会議をリーダー教育の場にする

      2017/01/16

会議の多い会社はダメな会社なのか

中小企業に限ったことではないのですが、

「会議が多すぎる!ただでさえ人手不足なのに」

「会議に時間を取られ業務効率が下がっている」

「会議やるなら会議を業務外の時間でできないのか」

などと考える経営者は多いと思われます。

 

そして、業務の効率化を図るために、まず「どの会議をやめるか」

つまり、廃止することが一番の効率化だという考え方をするのです。

 

廃止すべき会議とは

もし、会議が「単なる報告や連絡」「経営者が一方的に永遠と話をする場」であるなら、

極力、回覧やメールで済ませるべきです。

・朝礼で手短に話をする。

・社内メールで連絡する

などの方法で十分です。

そう、わざわざ大人数で仕事の手を止めて会議をする必要はありません。

このような単なる情報共有や儀式的な会議は廃止した方がいいと思います。

 

会議は、『物事を決める意思決定の場』

会議とは、意思決定の場だからといって「その場の決定権者」が一人で決めれるのであれば、

それで会議は終わってしまいますが、

実は、大抵の場合、決定権者である経営者または管理者は、現場の実態を細かく把握している訳ではありません。

 

つまり、上長は情報不足なのです。

 

いくら決定権があると言っても、情報が足りない中で物事を決めるのは浅はかです。

それでは、裸の王様になりかねません。

 

だから、会議の場というのは、経営者だけでなく、従業員にとっても欠かすことができない情報共有の場であり、
マネジメントの勉強・トレーニングの場でなければならない。

業務改善したければ、その業務に関わる関係者を集め、現状を聞いたり、問題点を聞いたり、提案させたり、意見をぶつけ合う場にする。

 

経営者にしてみれば、ここに参加した者の発言を聞けば、

「現場で何が問題になっているのか」

「従業員が何を考えているのか」

現場の状況を詳しく把握する事ができ、適切な意思決定ができます。

また、会議に参加した者も決定に至る過程が分かるので、みんなで決定したという納得性が高まります。

 

最高のリーダー教育の場にする

あなたのリーダーがこのような人だったらどうでしょうか?

新人従業員が「この業務大変ですよね。もっと楽にできる方法はないんでしょうか?」

と愚痴った時に

「俺は今までこのやり方でやっていて問題ないんだから新人が何言ってんだ。」

というリーダーと

「ん?この業務こんなに大変だったか?」

と疑問に思う気づきのあるリーダーとでは

どちらが望ましいかは言うまでもありません。

 

しかし、前者のリーダーが殆どのように思えます。

 

それは、長く務めていると慣習化された業務への問題意識が薄くなる傾向があり、

何が問題なのか見えなくなることが原因であります。

今までこのやり方でやっていてクレームも事故もないのだから、

変える必要はないと思った瞬間、その業務の品質は下がるだけです。

 

もしかすると、既に品質が下がっているから部下は楽にできなのか愚痴ったのかもしれません。

 

だから、会議でリーダーはリーダーシップ、トップとの調整、部下へのフォローを発揮し、

自ら考え行動し、周囲を巻き込めるそんなリーダーの存在なくして、会社の発展はあり得ない。

 

そう、「議論する機会の場」が少ない会社の将来が明るいとは到底思えないです。

大事なのでもう一度言いますが、

「一方的な演説の場は少ないほうがいいです。しかし、議論する場を多いほうがいいです。」

もし、従業員の負担を軽減化したいのであれば、作業の細かなムダもつぶしていき、

コスト削減をはかることを継続的に議論するべきであり、

結果として、「質の向上」となるので、会議はどんどんやるべきと考えます。

 

そのような会議をするために重要になるのがリーダーです。

 

そして、売上高の減少、人員不足による質の低下等、経営環境を取り巻く時流が大きく変化し、

これまでと同じ業務遂行では、とても業績改善が出来なくなっています。

このような変革期だからこそ、現状を打破していく行動の取れる組織・人材の育成が求められております。

 

そのためにも、常に考えるリーダーを育てるための教育の場が欠かせないのです。

 

Follow me!

使える実践テクニック

無料メルマガ登録者限定で税理士事務所で使えるテクニックやマーケティング情報を配信しています。

あなたにお勧めの記事

 - リーダーシップ, 経営者面談力